-
2023.3.29
屋根にはカバー工法と葺き替え工法はどちらがいい?比較します!
家を建ててから時間が経つと、屋根の損傷が気になり、屋根修理を検討する方も多いのではないでしょうか。 屋根修理には「カバー工法」「葺き替え工法」の2種類があり、それぞれ条件や費用が異なります。 この記事では、それぞれの工法について解説するので、ぜひ参考にしてみて・・・
-
2023.3.25
屋根の雨漏りの応急処置方法について知りたい!正しいブルーシートの張り方とは?
どこから発生しているのかわからない屋根の雨漏りは、ブルーシートを使用して応急処置をすることで対策が可能です。 ブルーシートが屋根全体を覆い、雨水の浸入経路を明確にしなくても雨漏りを防げるためです。 この記事では、ブルーシートを使用して、屋根の雨漏りを応急処置する方法や・・・
-
2023.3.17
屋根の耐用年数とは?葺き替え工事のタイミングについても解説します!
屋根の劣化症状としてはヒビが入ったり、コケやカビが繁殖したりと様々なものがあります。 屋根の葺き替え工事を検討する際は、耐用年数や見た目の印象だけでなく、いくつかのポイントをチェックする必要があります。 この記事では、葺き替え工事のタイミングを見極めるポイントやメンテ・・・
-
2023.3.13
雨漏りは塗り替え塗装で修理できる?雨漏り防止塗料についても解説します!
「塗り替え塗装を行えば、雨漏りは修理できる」という話を耳にしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、雨漏りの原因や場所といった条件によっては、塗り替え塗装を行っても、雨漏りが修理できない場合もあります。 この記事では、塗り替え塗装で修理できる・・・
-
2023.3.12
雨漏りすると家屋の木材が腐る?原因やリスクについて解説します!
木材で建てられた住宅で特に気を付けなければならないのが、建材の腐敗です。 雨漏りなどの影響で木材が湿ることで、腐りやすくなってしまいます。 仮に腐ってしまうと元に戻すことができないため、注意しなくてはなりません。 今回は、木材が腐ってしまう原因や腐食によるリスクを・・・
-
2023.3.9
新築住宅の雨漏りは施工不良が原因?対処法について解説します!
雨漏りはどの家でも起こる可能性がある問題です。 一般的には家を建ててから数年が経過し、外壁材や屋根材の経年劣化が原因で起こるものですが、ごく稀に新築住宅でも発生することがあります。 果たしてその原因は施工不良なのでしょうか。 今回はその点に加えて、新築物件の雨漏り・・・
-
2023.3.5
雨漏りの応急処置方法とは?ビニールシートの張り方についても解説します!
家を建ててからある程度の時間が経つと、壁や天井の防水性能が劣化し、雨漏りを引き起こす可能性があります。 頻繁に起こるというものではありませんが、万が一雨漏りが発生してしまった際の応急処置の方法について、今回はご紹介します。 □雨漏りの応急処置方法とは? ・・・
-
2023.3.1
雨漏りの原因を調査するための方法について解説します!
雨漏りの原因調査は、雨漏り修理の際に重要な工程ですが、想像以上に難しいものです。 雨水の浸入箇所が一目瞭然の場合は簡単ですが、基本的には当社のような雨漏り修理を行っている施工会社に依頼します。 今回は雨漏りの原因を調査するために用いられる方法についてご紹介したうえで、・・・
-
2023.2.25
ベランダから雨漏りが発生!原因や補修の流れについて解説します!
雨漏りが発生する箇所のうち、原因がわかりづらいものにベランダが挙げられます。 今回は、目に見えるひび割れから、内部構造に至るまで多岐にわたるベランダの雨漏りの原因について解説します。 それに加えて、雨漏りの補修工事の流れについてもご紹介しますので、雨漏りの被害を最小限・・・
-
2023.2.17
スレート屋根にひび割れが!割れた場合の屋根塗装方法について解説します!
スレート屋根は現代の建築でも頻繁に利用されている屋根の1つです。 基本的に薄くて軽い屋根材のため耐震性が高く、日本では特に地震が多いため理にかなった素材であるといえます。 今回は、そんなスレート屋根が割れているといわれたらどうすればいいのか、またその場合の屋根の塗装方・・・